
誹謗中傷やネット上の被害への対処について
最近弊所にはメールやオンラインサイトでの誹謗中傷や、個人情報の漏洩、リベンジポルノといった被害に遭われた方からのお問合せが増えています。Defamation Actという法律は存在するものの、当地の法律は改正の必要が叫ばれてから長い期間が経過し、その間ソーシャルメディアの多様化も進み、法律が現状に追い付いていないという現実があります。また、些末なケースが裁判に持ち込まれることで裁判が大幅に遅延し、本来救済の必要な原告が裁判を開始するまでに長期間待たなくてはならないという事実もあります。...
賃金・手当ての支払い不足(Wage Theft)について
雇用主がアワードなどで規定された賃金や手当を下回る支払いを行っている状態をWage Theftと呼びます。具体的には、最低賃金を守らない、カジュアルの上乗せ賃金を払わない、週末や祭日のペナルティレートを払わない、有給やスーパーを規定通りに払わないなどが挙げられます。
オーストラリア法律相談:離婚の際の資産分配はどうなる? その②
質問:オーストラリアで離婚する際、夫婦の資産はどのようにして分配されるのでしょうか。よく50/50だと聞きますが、そんな単純なものではないように思います。(主婦:48歳)
オーストラリア法律相談:離婚の際の資産分配はどうなる? その①
質問:オーストラリアで離婚する際、夫婦の資産はどのようにして分配されるのでしょうか。よく50/50だと聞きますが、そんな単純なものではないように思います。(主婦:48歳)
個人売買で物を購入する際のリスク
今月はGumtreeやeBayを通じた個人売買での買い物におけるリスクについて解説します。 個人売買のメリットは、一般的に正規の店より割安で購入できることでしょう。その一方で「消費者法の保護の対象外」であるという大きなデメリットがあることを認識することが重要です。